公開日:2011/10/28 最終更新日:2011/10/28
      
        JVN#72640744
        複数の D-Link 製品におけるバッファオーバーフローの脆弱性
              
      
      D-Link の提供する複数の製品には、バッファオーバーフローの脆弱性が存在します。
- DES-3800 シリーズ firmware R4.50B052 より前のバージョン
- DWL-2100AP firmware 2.50RC548 より前のバージョン
- DWL-3200AP firmware 2.55RC549 より前のバージョン
D-Link の提供する複数の製品には、SSH の実装に問題があり、バッファオーバーフローの脆弱性が存在します。
遠隔の第三者により、サービス運用妨害 (DoS) 攻撃を受けたり、任意のコードを実行されたりする可能性があります。
アップデートする
開発者が提供する情報をもとに、各製品に対応した最新版のファームウェアへアップデートしてください。
ワークアラウンドを実施する
対策版を適用するまでの間、以下の回避策を適用することで、本脆弱性の影響を回避することが可能です。
- SSH機能を無効にする
| ベンダ | リンク | 
| ディーリンクジャパン株式会社 | DL-VU2011-001 「SSHの脆弱性」に関するご報告 | 
| トップページ | 
2011.10.28における脆弱性分析結果
| 評価尺度 | 攻撃成立条件 | 評価値 | 
|---|---|---|
| 攻撃経路 | インターネット経由からの攻撃が可能 | 
 | 
| 認証レベル | 匿名もしくは認証なしで攻撃が可能 | 
 | 
| 攻撃成立に必要なユーザーの関与 | ユーザが何もしなくても脆弱性が攻撃される可能性がある | 
 | 
| 攻撃の難易度 | ある程度の専門知識や運 (条件が揃う確率は高い) が必要 | 
 | 
この脆弱性情報は、情報セキュリティ早期警戒パートナーシップに基づき下記の方が IPA に報告し、JPCERT/CC が開発者との調整を行いました。
報告者: 株式会社富士通研究所 兒島 尚 氏、中田 正弘 氏
| JPCERT 緊急報告 |  | 
| JPCERT REPORT |  | 
| CERT Advisory |  | 
| CPNI Advisory |  | 
| TRnotes |  | 
| CVE | CVE-2011-3992 | 
| JVN iPedia | JVNDB-2011-000092 | 
- 2011/10/28
- 参考情報に IPA 注意喚起へのリンクを追加しました。






























