公開日:2024/10/31 最終更新日:2025/05/19
JVN#87770340
リコー製Web Image Monitorを実装している複数のレーザープリンタおよび複合機(MFP)におけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性
リコー製Web Image Monitorを実装している複数のレーザープリンタおよび複合機(MFP)には、スタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性が存在します。
- リコー製Web Image Monitorを実装している複数のレーザープリンタおよび複合機(MFP)のうち特定の機種・バージョン
株式会社リコーが提供するWeb Image Monitorは、レーザープリンタおよび複合機(MFP)本体内部で動作するウェブサーバです。
Web Image MonitorにはHTTPリクエストの解析処理の不備に起因した、スタックベースのバッファオーバーフロー(CWE-121)の脆弱性が存在します。
攻撃者によって細工されたリクエストを送信された場合、任意のコードを実行されたり、サービス運用妨害(DoS)状態を引き起こされたりする可能性があります。
アップデートする
各製品開発者が提供する情報をもとに、Web Image Monitorを最新版へアップデートしてください。
| ベンダ | ステータス | ステータス 最終更新日 |
ベンダの告知ページ |
|---|---|---|---|
| コニカミノルタジャパン株式会社 | 該当製品あり | 2025/05/19 | コニカミノルタジャパン株式会社 の告知ページ |
| ベンダ | リンク |
| 株式会社リコー | WebImageMonitorにおけるバッファオーバーフローの脆弱性 (CVE-2024-47939) |
CVSS v3
CVSS:3.0/AV:N/AC:H/PR:N/UI:N/S:U/C:H/I:H/A:L
基本値:
7.7
| 攻撃元区分(AV) | 物理 (P) | ローカル (L) | 隣接 (A) | ネットワーク (N) |
|---|---|---|---|---|
| 攻撃条件の複雑さ(AC) | 高 (H) | 低 (L) | ||
| 必要な特権レベル(PR) | 高 (H) | 低 (L) | 不要 (N) | |
| ユーザ関与レベル(UI) | 要 (R) | 不要 (N) | ||
| スコープ(S) | 変更なし (U) | 変更あり (C) | ||
| 機密性への影響(C) | なし (N) | 低 (L) | 高 (H) | |
| 完全性への影響(I) | なし (N) | 低 (L) | 高 (H) | |
| 可用性への影響(A) | なし (N) | 低 (L) | 高 (H) |
この脆弱性情報は、次の方が製品開発者に直接報告し、製品開発者との調整を経て、製品利用者への周知を目的に JVN での公表に至りました。
報告者:広州大学サイバースペース先端技術研究所 Zhihong Tian 氏、Hui Lu 氏、Guocheng Wu 氏、Xingchi Chen 氏
| JPCERT 緊急報告 |
|
| JPCERT REPORT |
|
| CERT Advisory |
|
| CPNI Advisory |
|
| TRnotes |
|
| CVE |
CVE-2024-47939 |
| JVN iPedia |
JVNDB-2024-000117 |
- 2025/03/25
- CVSS v3の評価を修正しました
- 2025/05/19
- [タイトル]、[概要]、[影響を受けるシステム]、[詳細情報]、[対策方法]を更新しました
- 2025/05/19
- コニカミノルタジャパン株式会社のベンダステータスが更新されました
