公開日:2022/04/07 最終更新日:2022/04/14
JVNVU#92475198
三菱電機製MELSEC Qシリーズ C言語コントローラユニットにおけるバッファオーバーフローの脆弱性
三菱電機製MELSEC Qシリーズ C言語コントローラユニットには、ヒープベースのバッファオーバーフローの脆弱性が存在します。
- Q12DCCPU-V シリアルNo.の上5桁"24031"およびそれ以前
三菱電機株式会社が提供するMELSEC Qシリーズ C言語コントローラユニットには、ヒープベースのバッファオーバーフローの脆弱性(CWE-122、CVE-2021-29998)が存在します。
なお、本脆弱性は同製品で用いられているVxWorksのDHCPクライアント機能に存在しています。
遠隔の第三者によって送信された不正なパケットを当該製品が受信することで、サービス運用妨害(DoS)状態となったり、悪意あるプログラムが実行されたりする可能性があります。
なお、サービス運用妨害(DoS)状態からの復旧には、当該製品のリセットが必要です。
アップデートする
同製品の次のバージョンにおいては、本脆弱性の対策がなされています。
- Q12DCCPU-V シリアルNo.の上5桁"24032"およびそれ以降
- 機能拡張モードを使用しかつDHCPクライアント機能を使用していない場合は、C言語コントローラ設定・モニタツール の"セキュリティ設定"でDHCP機能を無効にする
- DHCPサーバを最新版へアップデートする
- 当該製品を含むシステムをインターネットに接続する場合には、ファイアウォールや仮想プライベートネットワーク(VPN)等を使用し、システムへの不正アクセスを防止する
- 当該製品をルータやファイアウォールで適切に区分された信頼できるLAN内で使用する
CVSS v3
CVSS:3.0/AV:N/AC:H/PR:N/UI:N/S:C/C:H/I:H/A:H
基本値:
9.0
この脆弱性情報は、製品利用者への周知を目的に、開発者が JPCERT/CC に報告し、JPCERT/CC が開発者との調整を行いました。
- 2022/04/14
- [参考情報]にICS Advisoryのリンクを追加しました